きりしま‐やま【霧島山】
宮崎・鹿児島両県にまたがる火山群。最高峰は韓国(からくに)岳の標高1700メートル。第2の高峰は高千穂峰の1574メートルで、天孫降臨の伝説で知られる。
ぎょう‐さい【業際】
異なる事業分野にまたがること。「—市場」
くら‐つぼ【鞍壺】
1 鞍橋(くらぼね)の、人がまたがる所。前輪(まえわ)と後輪(しずわ)との間の居木(いぎ)の上にあたる。鞍笠(くらかさ)。 2 馬術で、鞍の前か後ろかに少しもたれかかること。
くりこま‐こくていこうえん【栗駒国定公園】
岩手・秋田・宮城・山形の4県にまたがる山岳国定公園。栗駒山および焼石(やけいし)岳を中心とする一帯からなる。温泉や峡谷が多い。
クリングマンズ‐ドーム【Clingmans Dome】
米国ノースカロライナ州とテネシー州にまたがるグレートスモーキー山脈の最高峰。標高2025メートル。トウヒやモミなどの針葉樹林が広がる。周辺一帯はグレートスモーキー山脈国立公園に指定され、1983...
クルディスタン【Kurdistān】
トルコ・シリア・イラク・イランの国境にまたがる山岳地帯。クルド族の居住地。
グレートスモーキーさんみゃく‐こくりつこうえん【グレートスモーキー山脈国立公園】
《Great Smoky Mountains National Park》米国アパラチア山脈の支脈の一、ノースカロライナ州とテネシー州にまたがるグレートスモーキー山脈にある国立公園。最高点はクリ...
グレートビクトリア‐さばく【グレートビクトリア砂漠】
《Great Victoria Desert》オーストラリア南西部にある砂漠。西オーストラリア州南東部と南オーストラリア州北西部とにまたがる。
けい【奎】
二十八宿の一。西方の第一宿。アンドロメダ座から魚座にまたがる一六星をさす。とかきぼし。奎宿。
けいようりんかい‐コンビナート【京葉臨海コンビナート】
千葉県千葉市から富津市の臨海部にまたがる工業地帯。四つの石油・石油化学コンビナートが立地し、エネルギー・素材産業の集積地となっている。