とら‐ばこ【虎箱】
警察署内に置かれる、泥酔者を保護するための部屋の俗称。→虎2 [補説]警視庁では署内のほか、都内に4か所の「泥酔者保護所」を設置していたが、平成19年(2007)までにすべて閉鎖された。
とら‐ふぐ【虎河豚】
フグ科の海水魚。全長約70センチ。胸びれ後方に、周囲が白い黒青色の大斑があり、卵巣・肝臓に強毒がある。ふぐ料理では最高級品で冬が旬(しゅん)。ふぐ提灯にもする。北海道以南、東シナ海まで分布。下関...
トラキア【Thracia】
バルカン半島東部の地方。エーゲ海に臨み、ギリシャからトルコにまたがる。古代にはブルガリアも含め、北はドナウ川、東は黒海までをさした。トラーキ。
ドライブイン‐シアター【drive-in theater】
自動車に乗ったままで映画を見ることのできる屋外設備。
ドライブ‐スルー【drive-through】
自動車に乗ったままでサービスを受けることのできる方式。郊外型のファストフード店などが採用。
ドライブ‐レター【drive letter】
主にWindowsなどのオペレーティングシステムにおいて、ハードディスクや光学ドライブなど各記憶装置の識別に用いられる符号。AからZまでのアルファベット1文字が割り当てられる。ドライブ文字。ドラ...
ドライ‐リハーサル【dry rehearsal】
放送用語で、本読みから立ち稽古までの、カメラなしで行うリハーサル。
ドミノ【domino】
1 西洋カルタの一種。零から六までの賽(さい)の目2個ずつをしるした28枚の小札を持ち、同じ目を並べ合わせて、早く手札を並べ終わった者が勝つ。 2 「ドミノ現象」の略。「—辞任」「倒産—」 3 ...
トマシュフ‐マゾビエツキ【Tomaszów Mazowiecki】
ポーランド中央部の都市。ウッジの南東約50キロメートル、ビスワ川の支流ピリツァ川沿いに位置する。近隣で鉄鉱石を産し、19世紀に製鉄業が興った。ウージ工業地帯の代表的な工業都市で、19世紀半ばから...
トッパー【topper】
腰丈くらいまでのゆったりした女性用のコート。トッパーコート。