まり【毬/鞠】
1 遊びやスポーツに用いる球。ゴム製のほか、革製、綿をしんにして糸で巻いたものなどがある。ボール。「―をつく」「ゴム―」 2 「けまり」に同じ。「さま悪しけれど―もをかし」〈枕・二一五〉
まり【鋺/椀】
昔、水や酒などを盛った円い形の器。もい。「面を隠す大―に、そのすすむる酒を盛りき」〈記・下〉
マリ【Mali】
アフリカ西部の国。正称、マリ共和国。北部をサハラ砂漠が占める内陸国。首都バマコ。13~15世紀マリ帝国として金・塩の交易で繁栄。1920年、フランス領スーダンとなったが、1960年に独立。綿花・...
マリ【Mari】
シリア東部にある都市遺跡。現代名テルハリリ。ユーフラテス川中流域、イラクとの国境近くに位置する。紀元前3000年頃から軍事および交易の拠点として栄えたが、紀元前18世紀半ば、バビロニアのハンムラ...
まり【余り】
[接尾]「あまり2」に同じ。「七つぎの御代にまわへる百箇(ももち)―十の翁の舞奉る」〈続後紀〉
マリア【Malia/Μαλιά】
ギリシャ南部、クレタ島の港町。同島北岸、イラクリオンの東方約30キロメートルに位置する。海岸保養地。郊外にクレタ文明時代の宮殿の遺跡があることで知られる。
マリア【Maria】
イエスの母。新約聖書によれば、夫ヨセフと婚約中、天使ガブリエルの告知を受け、聖霊により処女懐胎し、イエスを産んだ。カトリック教会および東方正教会において聖母として崇拝される。聖母マリア。サンタ=...
マリア‐テレサ【Maria Theresa】
⇒マリア=テレジア
マリア‐テレジア【Maria Theresia】
[1717~1780]オーストリアの君主。在位1740~1780。フランツ1世の妃。マリー=アントワネットの母。父カール6世の死後、ハプスブルク家の全領土を相続。オーストリア継承戦争・七年戦争...
マリア‐マグダレナ【Maria Magdalena】
キリスト教の聖女。キリストが七つの悪霊を追い払って救った女性。キリストの復活の目撃者。祝日7月22日。マグダラのマリア。