
1 煙や湯気などが立ちこめるさま。「湯気で—(と)している浴室」
3 心にわだかまりがあって、さっぱりしないさま。もやくや。「彼の一言で、—(と)していたものが吹っきれた」
6 ごたごた言い争うさま。
「人中で—云ふほどが費 (つひえ) 」〈浮・新色五巻書・三〉
1 わだかまりがあって心がさっぱりしないこと。「胸の—を晴らす」
2 もめごと。ごたごた。
「この—はこの客からおこった事ぢゃ」〈浮・御前義経記・八〉
[アクセント]はモヤモヤ、
はモヤモヤ。
出典:gooニュース
立憲・岡田氏「もやもや感がある」 与党と維新の教育無償化合意に疑念
政党間協議で与党と維新の間だけで決めたため、問題がそのまま残っていて、もやもや感がある」と述べた。
「経営陣の言い方がもやもやしていませんか」風間晋氏、フジ日枝久相談役退任に私見
古巣のフジテレビと、フジ・メディア・ホールディングスが27日、経営刷新を発表したことに「経営陣の言い方がもやもやしていませんかというのが、僕の印象です」と持論を述べた。風間氏は、日枝久取締役相談役の進退に言及。「フジテレビの経営の刷新、フジテレビが変わるんだと示す上で、最初で最大のハードルは日枝相談役がどうなるんだということだったわけですから、退任が実現されたのは大きいこと。
「もやもや」話し合おう 苫小牧で14日イベント
差別や偏見のないインクルーシブな社会を考えるきっかけをつくろうと、苫小牧市内の社会福祉士らが市民による対話イベントを開いている。次回は14日午後6時半~8時で、「OMOIDASHI(思い出し)」と題して市福祉ふれあいセンターで開く。...
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・革の焦げる臭気と共にもやもや水蒸気を昇らせていた。「それも君、やっぱ・・・ 芥川竜之介「寒さ」
・・・水素の煙が霧のようにもやもやしている。その中に職工の姿が黒く見える。・・・ 芥川竜之介「日光小品」
・・・は自然の斥候のようにもやもやと飛び廻った。濡れたままに積重ねておいた・・・ 有島武郎「カインの末裔」