マグウェ【Magwe】
ミャンマー中部の都市。マグウェ管区の行政中心地。イラワジ川沿いに位置し、河港をもつ。周辺は農業が盛んで、米、ゴマ、トウモロコシなどを産し、集散地となっている。小高い丘の上にミャッタルンパゴダとい...
マサ【(スペイン)masa】
ゆでたトウモロコシをひいて、こねた生地。メキシコで、主食料の原材料となり、代表的なトルティーヤは、薄いせんべい状にのばして焼いたもの。
マサヤ【Masaya】
中央アメリカ、ニカラグア西部の都市。マサヤ県の県都。首都マナグアの南東約30キロメートル、マサヤ湖の東岸に位置する。周辺に豊かな農業地帯が広がり、タバコ、トウモロコシを産し、花卉(かき)栽培も盛...
マリーナ‐シティー【Marina City】
米国イリノイ州の都市シカゴにある複合施設。1968年建造の2棟の円筒形の高層ビル(高さ168メートル)は、コーンコブ(トウモロコシの穂)という愛称でよばれる。上部は住居、下部は駐車場・店舗・オフ...
み‐かど【御門/帝】
《「門(かど)」の尊敬語》 1 天子・天皇の位。また、天皇の尊称。 2 門。特に、皇居の門。「一日(ひとひ)には千度(ちたび)参りし東(ひむがし)の大き—を入りかてぬかも」〈万・一八六〉 3 御...
ミシシッピ【Mississippi】
米国南部、ミシシッピ川下流の東岸にある州。州都ジャクソン。綿花のほか大豆・トウモロコシなどを産し、畜産・工業も発展。→アメリカ合衆国[補説]
ミンダナオ‐とう【ミンダナオ島】
《Mindanao Island》フィリピン南部の島。ルソン島に次ぎ、同国で2番目に大きい。主な都市はダバオ、サンボアンガ。米、ココナツ、トウモロコシ、アバカ(マニラ麻)などを産する。西半部には...
ミール【meal】
トウモロコシ・麦・豆などをひき割って粗い粉にしたもの。「コーン—」「オート—」
ムギネ‐さん【ムギネ酸】
《mugineic acid》アミノ酸の一種。植物は、アルカリ性土壌では生育に必要な鉄を吸収できないが、イネ・ムギ・トウモロコシなどイネ科の植物は、根からムギネ酸を分泌し、これが土壌中の鉄イオン...
めい‐ほう【名方】
薬の調合がすぐれていること。有名な処方。また、その薬。「唐土(もろこし)の医者の—、不老不死の薬を」〈浄・孕常盤〉