アギオス‐ニコラオス‐ようさい【アギオスニコラオス要塞】
《Agios Nikolaos/Άγιος Νικόλαος》ギリシャ東部、エーゲ海に浮かぶロードス島の都市ロードスにある要塞。新市街のマンドラキ港にある堤防の先端に位置する。15世紀、聖ヨハネ...
あくせい‐しゅよう【悪性腫瘍】
腫瘍のうち、細胞が変異して限りなく増殖を続け、周囲の正常な組織を破壊するもの。癌腫と肉腫とに分けられる。悪性新生物。癌。
アクティブ‐うんよう【アクティブ運用】
投資信託などの運用方法の一つ。ファンドマネージャーが個別銘柄や市場などを分析し、銘柄選択や組み入れ比率を判断して運用するもの。→パッシブ運用
あく‐よう【悪用】
[名](スル)本来の用途とは違って、悪い目的に利用すること。「他人の名刺を—する」
あくようされている‐きち‐の‐ぜいじゃくせい【悪用されている既知の脆弱性】
⇒ケブ(KEV)
アクロナフプリア‐ようさい【アクロナフプリア要塞】
《Akronafplia/Ακροναυπλία》ギリシャ、ペロポネソス半島北東部の都市ナフプリオンの旧市街南部にある要塞跡。中世、ベネチア共和国時代に築かれた。
アジア‐たいへいよう【アジア太平洋】
太平洋西部とその周辺に位置するアジア・オセアニアなどの地域。明確な定義はなく、中東を除くアジア全域と太平洋全体、および南北アメリカ大陸西岸、ロシア極東部を含めて言うこともある。「—地域の平和と安...
アジアたいへいよう‐きょうぎかい【アジア太平洋協議会】
《Asian and Pacific Council》1966年6月に、ソウルで開催されたアジア太平洋閣僚会議で設けられた地域協力機関。73年に自然消滅。アスパック(ASPAC)。
アジアたいへいよう‐けいざいきょうりょく【アジア太平洋経済協力】
⇒エーペック(APEC)
アジアたいへいよう‐けいざいきょうりょくかいぎ【アジア太平洋経済協力会議】
⇒エーペック(APEC)