りょうようほしょう‐きゅうふ【療養補償給付】
業務災害に対して給付される労災保険の一つ。業務上の負傷・疾病により療養する場合に支給される。労災病院・労災指定病院等では無料で治療を受けられる(現物支給)。労災病院・労災指定病院以外で治療を受け...
りょく‐よう【緑葉】
緑の木の葉。青葉。
りょこうじこたいさくひよう‐ほけん【旅行事故対策費用保険】
旅行業者が企画した海外旅行または国内旅行の行程中に旅行者が事故に遭遇し、旅行業者が見舞費用・救援者費用・社員派遣費用など各種費用の支出を負担することになった場合にその費用損害を塡補する目的の保険。
りょ‐よう【旅用】
旅の費用。旅費。「お前に貰った—の残り」〈円朝・怪談牡丹灯籠〉
林間(りんかん)に酒(さけ)を煖(あたた)めて紅葉(こうよう)を焼(た)く
《白居易「送王十八帰山寄題仙遊寺」から》林の中で紅葉を燃やして酒をあたため、秋の風情を楽しむ。
りんじ‐こようしゃ【臨時雇用者】
⇒臨時的雇用者
りんじてき‐こようしゃ【臨時的雇用者】
臨時または日々雇用されている、雇用期間が1か月以内の労働者。臨時雇用者。
りんじひよう‐ほけんきん【臨時費用保険金】
火災保険などで、事故によって保険対象物が損害を受けたとき、それにより臨時に生じる費用を一定の範囲内で補償する保険金。
りんぺん‐よう【鱗片葉】
うろこ状に重なる厚い葉。芽を保護する芽鱗(がりん)やタマネギの鱗茎などにみられる。鱗葉。
りん‐よう【鱗葉】
「鱗片葉(りんぺんよう)」に同じ。