レコンキスタ【(スペイン)Reconquista】
キリスト教徒による、イベリア半島のイスラム教徒からの解放運動。711年のイスラム軍の侵攻後始まり、1492年のグラナダ陥落で完了した。国土回復運動。国土回復戦争。
レゴリス【regolith】
固結していない堆積物の総称。陸上の地表面における土壌、火山灰、岩砕物、氷河・風化・沖積による堆積物、黄土などをさす。また、惑星科学の分野では、月、惑星、小惑星などの天体の表面を覆っている堆積物に...
レシプロ‐エンジン
《reciprocating engineから》熱エネルギーで膨張したガスによるピストンの往復運動を、シャフトとクランクによって回転運動に変える方式のエンジン。レシプロ。ピストンエンジン。
れっこくぎかい‐どうめい【列国議会同盟】
《Inter-Parliamentary Union》各国の国会議員による国際的な交流組織。国際平和と国際協力を推進し、国連の諸活動を支持することなどを目的とする。1889年創立。本部はジュネー...
れっしゃ‐ていこう【列車抵抗】
列車が走行中に受ける、進行方向とは逆向きの抵抗力。車輪の転がり抵抗、空気抵抗のほか、走行状態による出発抵抗・勾配抵抗・トンネル抵抗・曲線抵抗や車両そのものに起因する機械的な抵抗などの合計で表され...
レッチュベルク‐トンネル【Lötschberg Tunnel】
スイス中南部、ベルナーアルプスを横切る鉄道トンネル。ベルン州のカンデルシュテークとバレー州のゴッペンシュタインを結ぶ。全長14600メートル。雪崩や崩落による犠牲者が出た難工事の末、1913年に...
レッド‐エッジ【red edge】
植物に光を当てたとき、その反射率が大きく変化する波長。陸上の緑色植物の場合、680〜750ナノメートルの帯域にあたる。この帯域のスペクトルを人工衛星によるリモート‐センシングやドローンで観測する...
レベニュー‐ニュートラル【revenue neutral】
増税による税収の増加と減税による税収の減少が同額で、全体としての税収が変化しないこと。増減税同額。
レベル‐ほせい【レベル補正】
フォトレタッチソフトによる画像処理で、画像のハイライト・シャドー部の明暗や、全体の色調を調整すること。また、そのための機能。
れんあいさんだいき【恋愛三代記】
《Three Ages》米国の映画。1923年作。キートン主演の喜劇。石器時代・ローマ時代・現代の三つの時代を舞台に男女の恋愛を描く。グリフィス監督による1916年の大作映画「イントレランス」の...