レッヒ【Lech】
オーストリア西部、フォアアールベルク州の町。町の中央をレッヒ川が流れる。ヨーロッパ各国の王室が訪れる高級スキーリゾートとして知られる。
レップ【LEP】
《large electron-positron collider》ヨーロッパ合同原子核研究所(CERN(セルン))の素粒子研究用の円形加速器。スイス・フランス国境の地下を通り、全周27キロで、...
レディーバード【ladybird】
テントウムシのこと。ヨーロッパでは幸運のシンボルとされる。
レビー【Frederic Lewy】
[1885〜1950]ドイツ・米国の神経学者。ベルリンで生まれ、フンボルト大学で医学博士号を取得。ミュンヘン王立精神病院でアロイス・アルツハイマーの研究室に勤務。1912年、後にレビー小体と命名...
レベック【rebec】
中世からルネサンスにかけてヨーロッパで用いられた洋梨(ようなし)形の擦弦楽器。
れんきん‐じゅつ【錬金術】
1 紀元1世紀ごろ以前にエジプトに始まり、アラビアを経てヨーロッパに広がった、卑金属を貴金属の金に変えようとする化学技術。さらに不老不死の仙薬を得ることができるとされ、呪術(じゅじゅつ)的性格を...
レーク‐サクセス【Lake Success】
米国ニューヨーク州南東部の村。ロングアイランド島に位置する。1946年から1951年まで国連安全保障理事会の本部が置かれた。現在はニューヨークの郊外住宅地の一つ。
レーク‐プラシッド【Lake Placid】
米国ニューヨーク州北東部の村。アディロンダック山地のプラシッド湖の南岸にある保養地。1932年と1980年に冬季オリンピックが開催された。
レートビーク【Rättvik】
スウェーデン中部、ダーラナ地方の観光保養地。シリアン湖東岸に位置する。夏至祭にはヨーロッパ諸国から数多くの観光客が訪れる。デンマーク治下にあった1521年、グスタフ=バーサ(後のグスタフ1世)が...
レーバー‐デー【Labor Day】
米国での労働者の日。9月の第1月曜日で法定休日となっている。ヨーロッパや日本などでのメーデーにあたる。