ら【螺】
[人名用漢字] [音]ラ(呉)(漢) [訓]つぶ にし 1 ツブ・ニシ・サザエなど。「螺鈿(らでん)/法螺(ほら)」 2 渦巻き形。「螺旋・螺髪(らほつ)」 [難読]栄螺(さざえ)・拳螺(さざえ...
ら【裸】
[常用漢字] [音]ラ(呉)(漢) [訓]はだか 〈ラ〉衣服をつけず肌をむきだしにする。はだか。むきだし。「裸眼・裸出・裸体・裸婦・裸子植物/全裸・半裸・赤裸裸」
〈はだか〉「裸馬・裸一貫/...
ら【邏】
[音]ラ(呉)(漢) 見まわる。巡察する。「邏卒/警邏・巡邏」
ラ【(イタリア)la】
1 洋楽の階名の一。長音階の第6音、短音階の第1音。 2 日本音名イ音のイタリア音名。
ラア‐かんしょう【ラア環礁】
《Raa Atoll》モルジブ諸島北西部の環礁。首都マレがある北マレ環礁の北西約140キロメートルに位置する。かつて観光客の立ち入りが禁止されていたが、1990年代に解禁され、リゾートホテルが建...
ラアミスター‐こくりつこうえん【ラアミスター国立公園】
《Parque Nacional La Amistad》パナマ西部にある国立公園。コスタリカに向かって延びるタラマンカ山脈の東部に位置する。コスタリカと共同管理するラ‐アミスター国際公園の一部を...
ラ‐アルムダイナ‐きゅうでん【ラアルムダイナ宮殿】
《Palau de l'Almudaina》⇒アルムダイナ宮殿
らい【来】
鎌倉中期から南北朝時代、山城で活躍した刀工の家名。高麗(こうらい)から渡来した国吉が祖とされるが、現存作刀はその子国行に始まる。
らい【来】
[連体](日付・年月などで)この次の。きたる。「—場所」「—シーズン」
[接尾]時などを表す語に付いて、その時から現在まで続いている意を表す。以来。このかた。「数日—」「昨年—」「一別—」
らい【来〔來〕】
[音]ライ(呉)(漢) [訓]くる きたる きたす [学習漢字]2年 1 こちらにくる。近づいてくる。「来意・来客・来信・来日(らいにち)・来賓・来訪/遠来・往来・帰来・去来・光来・再来・襲来・...