ひ‐りん【飛輪】
太陽の異称。
ビテリン【vitellin】
卵黄の主成分であるリンたんぱく質。
ビデ‐りん【ビデ倫】
「日本ビデオ倫理協会」の略称。
び‐りん【尾輪】
飛行機の胴体の尾端下部に取り付ける車輪。
び‐りん【美林】
美しい林。見事な林。
ピペリン【piperine】
コショウの実に含まれる辛み成分の一。ピリジンまたはピペリジンを誘導体とするアルカロイドに分類される。水に不溶、アルコールに可溶。健胃剤として利用される。化学式C17H19NO3
ピレトリン【pyrethrin】
除虫菊に含まれる成分。淡黄色の油状物質。昆虫に対する殺虫効果は大きいが人畜に対する毒性は低く、蚊取り線香などに用いる。類似の構造をもつ化合物をピレスロイドといい、合成される。
ピン‐ウー‐ルウィン【Pyin Oo Lwin】
ミャンマー中部の都市。旧称メイミョー。マンダレーの東約40キロメートル、シャン高原西縁の標高約1100メートルに位置する。英国統治時代に避暑地として開かれ、英国風の別荘などが残っている。国立カン...
フィコエリトリン【phycoerythrin】
紅藻類・藍藻(らんそう)類に含まれる紅色の色素たんぱく質。光合成に必要な光を吸収し、クロロフィル(葉緑素)に伝える。紅藻素。フィコエリスリン。
フィブリン【fibrin】
血液を凝固させる作用をもつたんぱく質。出血に際し、血漿(けっしょう)中のフィブリノゲンにトロンビンが作用してできる不溶性の線維状のもの。出血口を網状に覆い、血球を絡めて凝固する。線維素。