リスリン
グリセリンの音変化。
りょう‐りん【両輪】
1 二つの輪。二つある、両方の車輪。「車の—」 2 両者が一組になって用をなすもののたとえ。「会長と社長は社運営の—だ」
りょく‐りん【緑林】
1 青々とした林。 2 《前漢の末期、王莽(おうもう)の即位後、王匡(おうきょう)・王鳳(おうほう)らが窮民を集め、湖北省の緑林山にこもって盗賊となり、征討軍に反抗したという、「漢書」王莽伝下に...
りん【倫】
[常用漢字] [音]リン(呉)(漢) 1 人の守るべき筋道。「倫理/五倫・人倫・破倫・不倫」 2 同列に並ぶ仲間。「絶倫・比倫」 [名のり]おさむ・しな・つぐ・つね・とし・とも・のり・ひと・ひと...
りん【凜】
[ト・タル][文][形動タリ] 1 態度・容姿・声などが、きびしくひきしまっているさま。「—とした声がひびく」 2 寒さのきびしいさま。「—とした朝の寒気」 3 数量がきわめて正確であるさま。「...
りん【凜】
[人名用漢字] [音]リン(呉)(漢) 1 身がひきしまるように寒い。「凜冽(りんれつ)」 2 きりっとしている。りりしい。「凜乎(りんこ)・凜然・凜凜」 [補説]「凛」は異体字・人名用漢字。 ...
りん【厘】
1 数の単位。1の100分の1。または、1割の100分の1。 2 尺貫法の単位。長さでは、1寸の100分の1。重さでは、1匁の100分の1。 3 貨幣の単位。1円の1000分の1、1銭(せん)の...
りん【厘】
[常用漢字] [音]リン(慣) ごく小さい数量を表す単位。「厘毛/一分一厘・九分九厘」 [補説]もと「釐(り)」の略字。
りん【吝】
[音]リン(呉)(漢) [訓]やぶさか しわい 物惜しみをする。けち。「吝嗇(りんしょく)/倹吝・慳吝(けんりん)」
りん【悋】
[音]リン(呉)(漢) 1 物惜しみをする。「悋嗇(りんしょく)」 2 やきもちを焼く。「悋気」