エンドリン【endrin】
農業用殺虫剤。白色の結晶。
えん‐りん【円鱗】
サケ・マス・コイなど硬骨魚類の、円形の滑らかで硬いうろこ。
えん‐りん【園林】
庭園の中の林。また、庭園と林。
おう‐りん【黄燐】
燐の同素体の一。淡黄色の半透明な蝋状(ろうじょう)の固体。暗所では燐光を発し、湿った空気中では自然に燃えだす。猛毒。純粋なものは無色で、白燐ともいう。
おお‐じゅりん【大寿林】
ホオジロ科の鳥。全長16センチくらい。背面が褐色のまだらで、頭部は赤褐色。夏羽の雄は黒色。ユーラシアの温帯以北に広く分布。日本では夏季に北海道で繁殖し、冬季は本州以南に移動。
オキシテトラサイクリン【oxytetracycline】
放線菌の一種から分離された抗生物質の一。苦味のある黄色結晶。グラム陽性菌・陰性菌やリケッチア、一部のウイルスに有効で、医薬・農薬・食品保存料に利用。
オシュンオショグボ‐せいりん【オシュンオショグボ聖林】
《Osun-Osogbo Sacred Grove》⇒オスンオソボ聖林
オシュンオショボ‐せいりん【オシュンオショボ聖林】
《Osun-Osogbo Sacred Grove》⇒オスンオソボ聖林
オスンオソグボ‐せいりん【オスンオソグボ聖林】
《Osun-Osogbo Sacred Grove》⇒オスンオソボ聖林
オスンオソボ‐せいりん【オスンオソボ聖林】
《Osun-Osogbo Sacred Grove》ナイジェリアのオスン州の州都オソボにある原生林。ヨルバ族の豊穣の女神オスンが住むといわれる聖なる森で、オスンや他の神々を祭る社や礼拝所が置かれ...