ザイレン【xylene】
⇒キシレン
ザンクト‐ガレン【Sankt Gallen】
スイス北東部、ザンクトガレン州の州都。612年、アイルランドの隠修士ガルスが建てた僧院に起源する。8世紀から11世紀にかけて中世ヨーロッパにおける文化の中心地の一つだった。18世紀半ばに改築され...
シェークアウト‐くんれん【シェークアウト訓練】
米国など世界各地で行われる大規模な地震防災訓練。年に1回、数万人から数百万人が参加して行われ、「ドロップ(姿勢を低く)・カバー(体・頭を守る)・ホールドオン(揺れが収まるまでじっとしている)」と...
シェーレン【(ドイツ)Scheren】
スキーの動作で、ターンするとき、スキー板の先がV字形に開くこと。
しち‐もくれん
[形動]《近世江戸語》めんどうであるさま。煩わしいさま。「斯う云っちゃあ—だけれど」〈滑・浮世風呂・前〉
しつ‐れん【失恋】
[名](スル)恋する思いが相手に通じなかったり、相手に拒絶されたりすること。
しゃみん‐れん【社民連】
「社会民主連合」の略称。
しゅう‐れん【修練/修錬】
[名](スル)人格・学問・技芸などが向上するように、心身を厳しく鍛えること。「—が足りない」「—を積む」「武道を—する」
しゅう‐れん【収斂】
[名](スル) 1 縮むこと。引き締まること。また、縮めること。収縮。「血管を—させる」 2 一つにまとまること。また、まとめること。集約。「意見が—される」 3 租税などを取り立てること。 4...
しゅう‐れん【習練】
[名](スル)よく練習すること。「書写を—する」