にほん‐すいれん【日本水連】
「日本水泳連盟」の略。
にほん‐パラりくれん【日本パラ陸連】
⇒日本パラ陸上競技連盟
にほん‐りくれん【日本陸連】
「日本陸上競技連盟」の略称。
に‐れん【二連】
同じ形・様式のものが二つ続くこと。
にんてい‐しょくぎょうくんれん【認定職業訓練】
職業能力開発促進法に規定された公共職業訓練の基準に合致すると都道府県知事が認定したもの。→公共職業訓練
ネオプレン【Neoprene】
クロロプレンの重合による合成ゴム。天然ゴムよりも燃えにくく、耐油・耐候性にすぐれ、電線被覆・塗料などに使用。商標名。
ねっせい‐けいれん【熱性痙攣】
痙攣(けいれん)のうち、セ氏38度以上の熱があり、発熱以外に原因がみあたらないものをいう。
のう‐せい‐れん【農政連】
農協(JAグループ)の政治団体の略称。各都道府県に農業者政治連盟(都道府県農政連)、上部組織として全国農業者農政運動組織連盟(全国農政連)がある。
のうぜん‐はれん【凌霄葉蓮】
ノウゼンハレン科の蔓性(つるせい)の多年草。葉は円形でハスに似る。夏、葉のわきから出た長い柄の先に、黄色または赤色の5弁花を開く。ペルーの原産で、日本には江戸時代に渡来。ナスターチウム。金蓮花(...
のう‐れん【暖簾】
《「のう(暖)」は唐音》「のれん(暖簾)」に同じ。「—はづし大戸を閉めて」〈浄・博多小女郎〉