うち‐おどろ・く【打ち驚く】
[動カ四] 1 ふっと目が覚める。「現(うつつ)にありしやうにてありと見て、—・きたれば夢なりけり」〈更級〉 2 はっと驚く。ひどくびっくりする。「入道殿のかけても思しよらざんめるに、—・かれ給...
うら‐ろく【裏録】
[名](スル)テレビで、見ている番組とは別の局の番組を録画機器で録画すること。
ウルトラエーティーエー‐ろくじゅうろく【Ultra ATA/66】
Ultra ATAのうち、最大転送速度が毎秒66MBの規格。Ultra DMA/66。
ウルトラディーエムエー‐ろくじゅうろく【Ultra DMA/66】
⇒Ultra ATA/66
えいせい‐ろく【永世禄】
明治2年(1869)、版籍奉還後、華族・士族に下賜された無期限の家禄や賞典禄。同9年、秩禄処分により解消。
えいろく【永禄】
戦国時代、正親町(おおぎまち)天皇の時の年号。1558年2月28日〜1570年4月23日。
え‐すごろく【絵双六】
絵入りのすごろく。今日普通にいうすごろくをさす。《季 新年》
エックス‐はちろく【x86】
米国インテル社が開発したマイクロプロセッサーのシリーズ名。1978年に発売された初の16ビットマイクロプロセッサー8086にはじまり、8088、80186、80286、同社初の32ビットマイクロ...
エヌエッチイー‐シックス【NHE6】
《Na+/H+ exchanger 6》ナトリウム水素交換輸送体(NHE)とよばれるたんぱく質のアイソフォームの一。主にエンドソームの膜上に局在し、トランスフェリンの細胞内への取り込み(エンドサ...
えばら‐そろく【江原素六】
[1842〜1922]教育家・政治家・宗教家。江戸の生まれ。キリスト教徒で、麻布(あざぶ)中学校を設立。衆議院議員、のち勅選議員。立憲政友会に重きをなし、終始教育問題に活躍。