ロカビリー【rockabilly】
ロックンロールと米国南東部の民謡ヒルビリーとが融合して生まれたポピュラー音楽。1950年代後半に流行。
ろくろ‐くび【轆轤首】
首が非常に長くて伸び縮みが自由にできる化け物。また、その見世物。抜け首。ろくろっくび。
ログローニョ‐だいせいどう【ログローニョ大聖堂】
《Catedral de Logroño》スペイン北東部、ラ‐リオハ州の都市ログローニョにある大聖堂。正式名称はサンタマリア‐デ‐ラ‐レドンダ大聖堂。16世紀から19世紀にかけて増改築が繰り返さ...
ロココ【(フランス)rococo】
18世紀、ルイ15世時代のフランスを中心に欧州で流行した美術様式。バロックに次ぎ新古典主義に先立つもので、室内装飾から建築・絵画・工芸・彫刻に及ぶ。S字状曲線や、異国趣味による優美さ・軽快さ・繊...
ロストック【Rostock】
ドイツ北東部、メクレンブルク‐フォアポンメルン州の港湾都市。1949年から1990年まで旧東ドイツに属した。バルト海に注ぐワルノウ川沿いに位置する。14世紀にハンザ同盟に加盟し、中心的都市として...
ロッカ‐バラード【rock a ballad】
ロックンロールとバラードとが融合して生まれたポピュラー音楽。8分の12拍子のものが多い。三連ロック。
ロッカー【rocker】
ロック歌手。また、ロックを演奏する人。
ロッキング‐プライヤー【locking pliers】
プライヤーの一。物をつかんだ状態で固定(ロック)することができる。バイスグリップ。
ロック【rock】
1 岩。岩壁。暗礁。 2 「オンザロック」の略。「バーボンを—で飲む」
ロック【rock】
《原義は「揺り動かす、揺さぶる」の意》 1 ロックンロールのこと。 2 ロックンロールをはじめ、その流れをくむ強いビートを特徴とするポピュラー音楽。電気的に増幅した大音量のサウンドを特色とし、1...