トリフィン‐の‐ジレンマ
⇒流動性のジレンマ
トリレンマ【trilemma】
1 どれも好ましくない三つのうちから、一つを選ばなければいけない、という三者択一の窮地。 2 三つの好ましくない状況。三重苦。
とん‐ま【頓馬】
[名・形動]間が抜けていること。また、そのさまや、その人。「—をしでかす」「—な奴」
どん‐ま【鈍磨】
[名](スル)すりへって鋭くなくなること。「包丁が—する」
どん‐ま【鈍麻】
[名](スル)感覚がにぶくなること。「神経が—する」
にほん‐ま【日本間】
伝統的な日本風家屋の様式に基づいてつくられた部屋。ふつう、壁は塗壁(ぬりかべ)、床は畳あるいは板敷で、建具は障子・襖(ふすま)を入れ、いすを用いず、床の上に座る。和室。⇔洋間。
ねこ‐まんま【猫飯】
猫に与える餌。また、米飯に鰹節(かつおぶし)と醤油、または味噌汁などをかけた人の食事。ねこめし。
ハイブリッド‐ログガンマ【Hybrid Log-Gamma】
⇒エッチ‐エル‐ジー(HLG)
はし‐てんま【端伝馬】
「端舟(はしぶね)」に同じ。
はなまんま【花まんま】
朱川湊人の短編小説。大阪の下町を舞台とする幻想的なホラー作品。平成17年(2005)刊行。同年、第133回直木賞受賞。