とう‐えい【冬営】
1 軍隊などが陣営を張って冬を越すこと。また、その陣営。 2 冬を越すための用意。
とうえい【塔影】
河井酔茗の詩集。明治38年(1905)刊。また、筆者が妻の島本久恵とともに昭和24年(1949)に創刊した詩誌の名。
とう‐えい【投影】
[名](スル) 1 物の影を平面に映し出すこと。また、その影。 2 ある物の存在や影響が、他の物の上に現れ出ること。「子供に親の性格が—される」 3 数学で、物体に平行光線を当てて、その影を平面...
とう‐えい【投映】
[名](スル)スライドなどを映し出すこと。投影。「壁面に—する」「—機」
とう‐えい【東瀛】
東方の大海。東海。転じて、日本のこと。
とう‐えい【灯影】
ともしびや電灯の光。ほかげ。
どう‐えい【道営】
北海道庁が経営すること。
ドライブウエー【driveway】
自動車道路。特に観光などのドライブに適した道路。
ナッチェストレース‐パークウエー【Natchez Trace Parkway】
米国ミシシッピ州ナッチェスとテネシー州ナッシュビルを結ぶ全長約700キロメートルの道路。国立公園局が管理する。南北戦争以前の旧街道に沿っていて、沿道には綿花やトウモロコシ畑が広がる。
にゅう‐えい【入営】
[名](スル)兵役義務者または志願兵が、軍務に就くために兵営にはいること。