カーボン‐ツー‐バリュー【carbon to value】
地球温暖化に関わる二酸化炭素を回収し、有用な素材や製品に変えること。また、その技術やビジネスをさす。C to V。C2V。
があん
[副] 1 物を強く打った音などが、大きく響くさま。また、その音を表す語。「一斗缶を—と蹴る」「頭を—と殴られた」 2 精神的に打撃・衝撃を受けるさま。「抽選の落選結果に—と落ち込む」 [補説]...
ガーグル【gargle】
1 うがいのこと。 2 うがいした水や嘔吐(おうと)したものなどを受けるための、そら豆形の容器。→膿盆(のうぼん)
ガーゴイル【gargoyle】
ゴシック式建築の屋根などに配される、怪物の形をした石像。本来は雨水の吐水口としての機能をもつ。
ガージ‐カーシム‐パシャ‐モスク
《Gázi Kászim pasa dzsámija》ハンガリー南西部の都市ペーチにある旧イスラム寺院。13世紀以来、教会が建っていたが、16世紀半ばにオスマン帝国に占領され、イスラム寺院に改築...
ガースビーク‐じょう【ガースビーク城】
《Kasteel Gaasbeek》ベルギー中部、フラムスブラバント州の町レニックにある城。ブリュッセルの南西約15キロメートルに位置する。13世紀にブラバント公国の要塞として建造。16世紀にエ...
ガーゼ【(ドイツ)Gaze】
織り目の粗い平織りの、柔らかい綿布。医療用や肌着・ハンカチーフなどに用いる。パレスチナの港町ガザ産の織物が用いられたところからの名という。
ガーター【garter】
靴下留め。特に、女性用のストッキングが落ちないように留めるもの。太ももに付けるガーターリングと、腰に付けるガーターベルトがある。
ガーター【gutter】
⇒ガター
ガーター‐あみ【ガーター編み】
棒針(ぼうばり)編みの基礎編みの一。平編みの場合、表・裏側とも毎段表編みをする方法。また、その編み地。