マージナル【marginal】
[形動]周辺にあるさま。境界にあるさま。また、限界であるさま。「—な位置に身を置く」「—コスト(=限界費用)」
メガ‐ファブ【mega fab】
半導体集積回路を製造するための大規模な工場。数万個規模のチップを製造する100〜200メートル規模の生産ラインでコストダウンを図る従来型の工場をさし、超小型の生産システムであるミニマルファブに対...
メガ‐フロート
《(和)mega+float》超大型浮体式海洋構造物。海上で、鋼鉄製の浮体ユニットを接合して造る、長さ数キロ、広さ数百ヘクタール、耐用年数100年以上の人工地盤。環境への影響が少なく、コスト・工...
メタミドホス【methamidophos】
農薬・殺虫剤の一。有機リン系でダニ・ウンカ・アブラムシなど広く害虫に効果があるが、毒性が高く、日本では製造・輸入・使用が禁止されている。 [補説]平成20年(2008)、中国製の冷凍ギョーザを食...
もし‐それ【若し夫れ】
[接]《漢文訓読から生じた語》 1 「もし1」を強めていう語。「—飯時の混雑に到っては」〈蘆花・思出の記〉 2 改めて説き起こすときなどに、文頭に置く語。「—請ふ、望む所叶はずして、遂に勾践を罪...
モバイル‐けっさい【モバイル決済】
スマートホンなどのモバイル端末を用いた電子決済サービスの総称。専用アプリにクレジットカードやプリペイドカードの情報を登録し、NFCによる非接触の無線通信で決済を行うタッチ決済方式、バーコード・Q...
やけど‐むし【火傷虫】
《体液がつくと皮膚炎を起こすところから》アオバアリガタハネカクシの俗称。
やれ
[感] 1 困難や不安が解消したときに発する語。やれやれ。「—、助かった」 2 喜びを感じたり、意外な幸運を知ったりしたときに発する語。「—、うれしや」 3 呼びかけるとき、注意を引き起こすとき...
ユニットプライス‐せい【ユニットプライス制】
《unit price system》単位価格表示制。例えば、400グラムで600円の肉は「100グラム当たり150円」と表示する。比較購買がしやすく、消費者への便宜を考えるものであるが、利用度...
よあけ‐の‐もん【夜明けの門】
《Aušros vartai》リトアニアの首都ビリニュスの旧市街の南端に位置する城門。16世紀初めにタタール人の侵入に備えて城壁と城門が築かれた。もともと九つの城門があったが、この城門が唯一現存...