タバスコ【Tabasco】
赤唐辛子の熟したものに酢・塩を加えた辛味ソース。ピザやスパゲッティなどにかける。タバスコソース。商標名。
トルコ‐ライス
一つの皿にピラフとスパゲッティを盛り合わせ、その上に豚カツをのせた料理。長崎が発祥の地という。名称は地名のトルコに由来するともされるが、不明。
ヌードルボウル‐げんしょう【ヌードルボウル現象】
⇒スパゲッティボウル現象
パスタ【(イタリア)pasta】
イタリア料理に用いる、小麦粉を水や卵で練っためん類。スパゲッティ・マカロニ・ラザーニャ・ラビオリなど種類が多い。
パルメザン‐チーズ【Parmesan cheese】
イタリアのパルマ地方原産のナチュラルチーズ。超硬質で、主に粉チーズにしてスパゲッティ・グラタン・スープなどに用いる。パルミジャーノ。
ピチ【(イタリア)pici】
《「ピーチ」とも》パスタの一種。小麦粉と水でできた生地を手で延ばして作る太麺。スパゲッティと同様にゆでたものをソースで食べる。イタリアのトスカーナ地方の家庭料理。
フェットチーネ【(イタリア)fettuccine】
《「フェトチーネ」とも》イタリアのパスタの一。平たいひも革状のめん。スパゲッティと同様にゆでたものをソースで食べる。
ブカティーニ【(イタリア)bucatini】
パスタの一種。スパゲッティよりやや太い棒状で、中心に穴の通った麺。アマトリチャーナによく用いられる。
ベルミチェッリ【(イタリア)vermicelli】
パスタの一種で、最も細い棒状のもの。スープや、その他スパゲッティと同じように用いる。バーミセリ。
ペスカトーレ【(イタリア)pescatore】
《漁師の意》魚介類をたっぷり用いた料理のこと。ペスカトーラ。「スパゲッティ—」