オリンピック‐デー【Olympic Day】
クーベルタンがオリンピック復活を呼びかけた日を記念した日。6月23日。 [補説]最初1892年に提案したが反響がなく、1894年6月に再度提案して採択された。
かいし‐でい【芥子泥】
芥子の粉末に水を加えて練り、泥状にしたもの。紙・布に塗りつけて湿布剤として使用。からしでい。
からし‐でい【芥子泥】
⇒かいしでい(芥子泥)
カジュアル‐デー【casual day】
企業で週に一度自由な服装での出勤を認める日。日本ではこれを金曜日に当てて、カジュアルフライデーとすることが多い。
かっせい‐おでい【活性汚泥】
下水や廃水に含まれる有機物を酸化分解する微生物を繁殖させて生じる泥状の沈殿物。汚水処理に利用。→活性汚泥法
かんむり‐デー【冠デー】
特定の業界が、ある種の商品を売るために年中行事のように設定した日。バレンタインデー・ホワイトデーなど。
きどるい‐でい【希土類泥】
希土類元素(レアアース)を高濃度に含む泥質堆積物。太平洋の深海底に広く分布。日本では南鳥島近海の水深5000〜6000メートルの海底に存在することが確認された。レアアース泥。
キュー‐デー【Qデー】
《Q-Day》量子コンピューターが発達し、従来の暗号方式が破られる日。具体的には、古典コンピューターに比べて圧倒的な優位性をもつ大規模並列処理により、現在インターネットで広く用いられるRSA暗号...
きん‐でい【金泥】
金粉をにかわで溶いた顔料。書画などに用いる。こんでい。
ぎん‐でい【銀泥】
銀粉をにかわで溶いた顔料。書画などに用いる。白泥(びゃくでい)。