イノシンさん‐ナトリウム【イノシン酸ナトリウム】
イノシン酸のナトリウム塩。鰹節(かつおぶし)のうまみ成分の主体で、魚肉の抽出液などから得られる無色または白色結晶。うまみ調味料として用いられる。
いんイオン‐かいめんかっせいざい【陰イオン界面活性剤】
陰イオン性の親水基をもつ界面活性剤の総称。水溶液中で解離して陰イオンとなる。石鹸・アルキルベンゼンスルホン酸塩・ラウリル硫酸ナトリウムが知られる。洗浄力や発泡力に優れ、洗浄剤・乳化剤・発泡剤など...
インタール【Intal】
気管支喘息(ぜんそく)やアレルギー性鼻炎の治療・予防薬、クロモグリク酸ナトリウムの商標名。吸入などによりアレルギーでのヒスタミンの放出を阻止する。
うまみ‐ちょうみりょう【旨み調味料/旨味調味料】
昆布・かつお節・シイタケなどのうまみの成分を、デンプンを原料とした発酵法や、酵母を用いた方法で作った調味料。昆布味のグルタミン酸ナトリウム、かつお節味のイノシン酸ナトリウム、シイタケ味のグアニル...
えきたい‐きんぞくナトリウム【液体金属ナトリウム】
金属ナトリウムが液化したもの。空気や水に触れると激しく反応する。 [補説]熱伝導率が高く、中性子を減速させず、沸点が高い(セ氏883度)などの性質から、高速増殖炉の冷却材として用いられる。
エス‐エフ‐アール【SFR】
《sodium-cooled fast reactor》⇒ナトリウム冷却高速炉
エスエルシーナインエーシックス‐いでんし【SLC9A6遺伝子】
NHE6(ナトリウム/水素交換体6)と呼ばれるたんぱく質の合成を指令する遺伝子。X染色体の長腕上に存在する。→クリスチャンソン症候群
エス‐ディー‐エス【SDS】
《sodium dodecyl sulfate》⇒ラウリル硫酸ナトリウム
エチレンジアミン‐しさくさん【エチレンジアミン四酢酸】
《ethylenediaminetetraacetic acid》アミノポリカルボン酸の一。無色の結晶性粉末で、水に溶ける。2ナトリウム塩などはほとんどの金属イオンとキレート化合物をつくるため、...
エッチアイディー‐ランプ【HIDランプ】
《high intensity discharge lamp》金属元素の高圧蒸気を封入し、アーク放電で発光する電灯の総称。高圧水銀灯、高圧ナトリウムランプ、メタルハライドランプなどがある。白熱灯...