タリン【Tallinn】
《デンマーク人の町の意》エストニア共和国の首都。フィンランド湾に面する港湾・工業都市。11世紀にデンマーク人が建設、13世紀にハンザ同盟都市となる。1997年、城壁に囲まれた旧市街が世界遺産(文...
タルトゥ【Tartu】
エストニア中南部の都市。首都タリンに次ぐ同国第2の都市。エマユギ川沿いに位置する。11世紀にキーウ(キエフ)大公ヤロスラフ1世が城を築き、13世紀にリボニア騎士団の支配下に置かれた。その後ハンザ...
ツェーシス【Cēsis】
ラトビア、ビゼメ地方の町。ドイツ語名ベンデン。9世紀頃から交易の要所になり、首都リガに次ぐ古い歴史をもつ。13世紀初めにリボニア騎士団がツェーシス城を建造、続いてハンザ同盟に加わり発展した。騎士...
デーフェンテル【Deventer】
オランダ東部、オーフェルアイセル州の都市。アイセル川沿いに位置する。中世にハンザ同盟の都市として、交易の拠点となり、16世紀に印刷業が発展。10世紀以降の多数の写本を収蔵する市立図書館がある。神...
とし‐どうめい【都市同盟】
12〜14世紀にかけて、中世ヨーロッパの諸都市が皇帝や封建諸侯の圧力に対抗して、自由と商業的利益を守るために結成した同盟。北イタリアのロンバルディア同盟、ドイツのライン都市同盟、ハンザ同盟など。
ドルトムント【Dortmund】
ドイツ中西部、ノルトライン‐ウェストファーレン州の都市。ルール地方の東部に位置する。中世にはハンザ同盟都市となり、ルール炭田とともに発展。鉄鋼業やビール醸造業が盛んだったが、産業構造の変化に伴い...
ナウムブルク【Naumburg】
ドイツ中東部、ザクセン‐アンハルト州の都市。正式名称はナウムブルク‐アン‐デア‐ザーレ。ザーレ川沿いに位置する。1949年から1990年まで旧東ドイツに属した。中世より交通の要衝、15世紀にハン...
ノイス【Neuss】
ドイツ西部、ノルトライン‐ウェストファーレン州の都市。ライン川沿いに位置し、対岸のデュッセルドルフと相対する。古代ローマ時代の城塞に起源し、中世にハンザ同盟に加盟した。掘り込み式の河港と埠頭があ...
ノブゴロド【Novgorod/Новгород】
ロシア連邦北西部、ノブゴロド州の都市。同州の州都。正式名称ベリーキーノブゴロド。ボルホフ川沿いに位置する。交通・商業の中心地として発展し、化学などの工業も盛ん。9世紀中頃、リューリクに率いられた...
ノルトハウゼン【Nordhausen】
ドイツ中部、チューリンゲン州の都市。ハルツ山脈南麓に位置する。10世紀初頭にザクセン公ハインリヒ1世が城を築き、13世紀に神聖ローマ皇帝フリードリヒ2世により帝国自由都市となった。15世紀にはハ...