ファーミング‐さぎ【ファーミング詐欺】
《pharming》フィッシング詐欺の一種。実在する金融機関や企業、オンラインショップなどのウェブサイトにそっくりな偽のサイトを作り、クレジットカードの番号や暗証番号などの個人情報を不正入手する...
フィッシング【phishing】
⇒フィッシング詐欺
フィッシング‐こうげき【フィッシング攻撃】
⇒フィッシング詐欺
フィッシング‐サイト【phishing site】
実在する金融機関や企業などを装った、にせのウェブサイト。見た目やURLの文字列を本物に似せたものなどがあり、詐欺(さぎ)行為に用いられる。→フィッシング詐欺
フィッシング‐メール【phishing mail】
実在する金融機関や企業などから送信されたように装った、にせの電子メール。詐欺(さぎ)行為に用いられる。→フィッシング詐欺
メールヘッダー‐インジェクション【mail header injection】
電子メールの送信フォームにおける脆弱(ぜいじゃく)性の一。悪意ある者にメールヘッダーが書き換えられ、フォーム設置者や送信者の意図しない宛先にメールが送られること。スパムメールの送信やフィッシング...
リバース‐ビッシング【reverse vishing】
フィッシング詐欺の一。攻撃者が、電子メールやウェブページに金融機関などを装った電話番号を記載し、電話をかけてきた人物に対して詐欺を行うこと。→ビッシング
ワイ‐フィッシング【Wiフィッシング】
《Wi phishing》フィッシング詐欺の一。無線LANのアクセスポイントの偽物を設置し、利用者の通信内容などを盗聴する。APフィッシング。偽物の見た目が正規のアクセスポイントにそっくりなこと...