ねらい‐すま・す【狙い澄ます】
[動サ五(四)]しっかりとねらいを定める。「—・した一撃」
のま・す【飲ます】
[動サ五(四)] 1 飲むようにさせる。飲ませる。「病人に薬を—・す」「嘘ついたら針千本—・す」 2 酒肴(しゅこう)を供する。「一杯—・して慰労する」
[動サ下二]「のませる」の文語形。
はげま・す【励ます】
[動サ五(四)] 1 気持ちが奮いたつようにしてやる。元気づける。力づける。激励する。「病床の友を—・す」 2 声などを激しくする。強くする。「言葉を—・して説得する」
はずま・す【弾ます/勢ます】
[動サ五(四)] 1 はずむようにする。はねかえらせる。「まりを—・す」 2 息づかいを荒くさせる。「息を—・す」 3 調子づかせる。うきうきさせる。「声を—・す」
ハマス【Hamas】
⇒ハマース
バイオマス【biomass】
1 ある空間内をある時点で占める生物体の量。重量またはエネルギー量で表す。生物体量。生物量。 2 生物を利用して有用物質やエネルギーを得ること。また、その生物体。生物資源。
バン‐マス
「バンドマスター」の略。
パウマス【Palmas】
⇒パルマス
パルマス【Palmas】
ブラジル中部、トカンチンス州の都市。1988年にゴイアス州から分離したのち、同州の州都となった。ブラジリアを参考にして建設された計画都市として知られる。トカンチンス川に面する水浴場がある。パウマス。
ひき‐すま・す【弾き澄ます】
[動サ四]音色(ねいろ)がさえるように弾く。みごとに弾く。「これはあくまで—・し、心にくくねたき音(ね)ぞまされる」〈源・明石〉