クリティカル‐マス【critical mass】
《「ある状態になるのに十分な数量」の意》 1 核燃料の臨界質量のこと。 2 新しい商品やサービスが普及する過程で、その値を超えると急速に普及が進むとされる普及率。イノベーター理論で、イノベーター...
くれ◦さします【呉れさします】
[連語]《動詞「く(呉)る」の未然形+尊敬の助動詞「さします」》 1 くださる。「床几(しゃうぎ)—◦さしませ」〈和泉流狂・八尾〉 2 (…「てくれさします」の形で)…てくださる。「やあ、そなた...
くろま・す【黒ます】
[動サ四] 1 黒くする。「女房、宮司など、皆いと—・したり」〈栄花・玉の飾り〉 2 ごまかす。紛らわしくする。だます。「猶しも声を—・して」〈浄・朝顔話〉
グレーマス【Greymouth】
ニュージーランド南島北西部の港町。グレー川の河口に位置する。かつて翡翠(ひすい)や金の採掘で栄え、現在はウエストコースト地方の酪農、林業の中心地。ビールの醸造でも知られる。グレイマウス。
舷舷(げんげん)相摩(ま)・す
ふなばたが互いに擦れ合う。船と船とが接近して激しく戦うようすを表す言葉。
こうしゅう‐ます【甲州枡】
江戸時代、甲斐国で使用された枡。容積は京枡の約3倍。武田氏以来の枡という。
声(こえ)を励(はげ)ま・す
一段と声を高くして言う。激しい調子で言う。「—・して声援を送る」
こしかわ‐なます【越川膾】
鰍(かじか)を輪切りにして焼き、頭の部分を刻んで上に盛ってなますにしたもの。
小鼻(こばな)を膨(ふく)らま・す
不満そうにするさまをいう。「—・して文句をいう」
こま・す
[動サ特活] 1 与える。やる。主に関西で用いる。「百両の目くさり金(がね)、欲しか、—・そ、と取りて投げ捨て」〈浄・忠臣講釈〉 2 補助動詞として用いて、ある動作をしようという自分の意志を表す...