バクトリア【Bactria】
中央アジアのヒンズークシ山脈とアムダリア上流の中間地帯の古名。
に建てられた王国。前255年ごろ、ギリシャ人の大守ディオドトスが、シリア王国から独立して建国。都はバルフ。その支配はインダス...
ババリア【Bavaria】
バイエルンの英語名。
バリア【barrier】
《「バリヤ」とも》 1 障壁。防壁。 2 障害物。
バンドゥリア【(スペイン)bandurria】
リュート型の撥弦(はつげん)楽器。スペインのほか、パンドーラの名でラテンアメリカにも見られる。6複弦で、プレクトラムで奏する。
パエリア【(スペイン)paella】
《「パエリヤ」とも》⇒パエーリャ
パッサカリア【(イタリア)passacaglia】
バロック音楽の器楽形式の一。低声部で同一音形が繰り返され、上声部で変奏が行われる、荘重な三拍子の曲。 [補説]曲名別項。→パッサカリア
パッサカリア【(イタリア)Passacaglia】
ウェーベルンの管弦楽曲。1908年作曲。シェーンベルクの下で学んだ後、作曲家として独立した際の第一作目であることから、作品番号1が付けられた。初期の代表作として知られる。管弦楽のためのパッサカリア。
パラフィリア【paraphilia】
⇒性的倒錯
パリア【pariah】
⇒不可触民(ふかしょくみん)
パルサリア【(ラテン)Pharsalia】
⇒内乱