セキュア‐マックアドレス【セキュアMACアドレス】
《secure MAC address》LANなどのコンピューターネットワークで、スイッチングハブにあらかじめ登録されたMACアドレスのこと。このアドレスを有する機器のみがネットワーク接続できる...
セキュリティー‐インシデント【security incident】
コンピューターネットワークや情報管理システムの運用で、保安上の脅威となる事象。外部からの不正アクセスやコンピューターウイルスの感染、内部からの情報漏洩(ろうえい)など。情報セキュリティーインシデント。
セキュリティー‐コード【security code】
クレジットカードなどの不正使用を防ぐために付される3桁または4桁の数字。ふつう、署名欄またはカード番号の脇に印字され、磁気情報としては記録されない。所有者の本人確認に用いられるほか、スキミングな...
セキュリティー‐ソフト
《security software》コンピューターウイルスや不正アクセスによる脅威からコンピューターやネットワークを守るためのソフトウエアの総称。ウイルス対策ソフトやファイアウォールをさす。
セクストーション【sextortion】
《sex(性的な)+extortion(脅迫)からの造語》相手の性的な写真や動画を入手し、インターネット上で公開したり、友人や知人に見せたりするなどと脅迫する行為。SNSのやりとりで入手するほか...
セッション‐ハイジャック
《session hijackingから》コンピューターのシステムやネットワークへのセッションを不正アクセスによって乗っ取り、正規の利用者になりすますこと。
せんせい‐パンチ【先制パンチ】
ボクシングで、相手よりも先に放つ有効なパンチ。転じて、機先を制するための攻撃。「不正献金問題追及で—を食らわす」
せんびき‐こぎって【線引小切手】
振出人または所持人が表面に二条の平行線を引いた小切手。他の銀行か自行の取引先に対してのみ支払うことができる一般線引小切手と、指定された銀行に対してのみ支払うことができる特定線引小切手とがある。不...
ぜいじゃく‐せい【脆弱性】
1 もろくて弱い性質または性格。 2 コンピューターネットワークにおける安全上の欠陥。オペレーティングシステムやアプリケーションソフトのバグ、開発者が予期しなかった利用方法などにより、悪意のある...
そうあたり‐こうげき【総当(た)り攻撃】
不正アクセスの手口の一。パスワードや暗号化に使われる鍵(文字列)の、考えられるすべての組み合わせを試行すること。ブルートフォース攻撃。パスワードブルートフォース。→暗号鍵 →逆総当たり攻撃 [補...