かわ【鈹】
銅などの重金属を含む硫化鉱を精錬するときにできる中間生成物で、溶鉱炉で融解すると底に沈む不純な硫化物。
かんぜん‐けっしょう【完全結晶】
格子欠陥や不純物を含まない結晶。事実上存在しないため、概念的に考えられた理想的な状態にある結晶をさす。理想結晶。
がいいんせい‐はんどうたい【外因性半導体】
⇒不純物半導体
ガス‐ツー‐リキッド【gas to liquid】
天然ガスから不純物を取り除いて一酸化炭素と水素の合成ガスに変え、触媒を加えて生成した液体燃料。また、その技術。硫黄分などを含まないため、低公害とされる。GTL。
ガラス‐レーザー【glass laser】
誘導放出を起こす媒体として結晶ではなくガラスを用いる固体レーザーの一種。ネオジムなどの不純物をバリウムクラウンガラスやリン酸ガラスに加えたものが使われる。高出力のレーザーに適するため、レーザー核...
がん‐えん【岩塩】
塩化ナトリウムからなる鉱物。少量の不純物を含む。立方体の結晶または粒状・塊状で産出し、等軸晶系で、無色または白色。食塩の製造原料として重要。山塩(やまじお)。石塩(いしじお)。
き‐ずいしょう【黄水晶】
淡黄色で透明な水晶。黄色は結晶中に不純物として鉄を含むことによる。宝石の代用や印材に利用。シトリン。
きよ・い【清い/浄い】
[形][文]きよ・し[ク] 1 よごれ・にごり・くもりなどがなく美しい。「谷川の—・い流れ」「月が—・く澄み渡る」 2 心に不純なところがない。清廉潔白である。「—・い関係」「—・き一票」 3 ...
ぎゃくしんとう‐まく【逆浸透膜】
海水の淡水化や果汁の濃縮などに利用される半透膜。水は通すが、塩(えん)など水以外の不純物を通さない性質をもつ。高濃度の溶液と低濃度の溶液をこれで隔て、高濃度側に浸透圧を上回る圧力をかけることで、...
ぎょく‐ずい【玉髄】
石英の微小な結晶からなる鉱物。透明または半透明で、色は白・灰・淡褐・赤・緑色など、含む不純物により異なる。美しいものは飾り石にする。カルセドニー。