しなチベット‐しょご【支那チベット諸語】
東アジアに分布し、声調などの共通特徴を有する諸言語の総称。中国語・チベット‐ビルマ語群・タイ語群などを含む。
し‐ふぞう【四不像】
《「不像」は中国語で似ていない意》偶蹄(ぐうてい)目シカ科の哺乳類。大形のシカで枝分かれした角をもつ。尾の先に長毛がある。野生種は明らかではないが、北京の南苑に飼われていたものは20世紀初頭に絶...
シャイツ【骰子】
《(中国語)》マージャンで、さいころ。
シャオシンチュー【紹興酒】
《(中国語)》⇒紹興酒(しょうこうしゅ)
シャオロンパオ【小籠包】
《(中国語)》⇒ショーロンポー
シャンクー【香菇】
《(中国語)》干しシイタケ。
シャンツァイ【香菜】
《(中国語)》セリ科の香辛野菜、コエンドロのこと。中国料理の薬味として多く用いられる。芫荽(イエンスイ)。香菜(こうさい)。コリアンダー。チャイニーズパセリ。
シュンツ【順子】
《(中国語)》マージャンで、同じ種類の数牌(シューパイ)3個の数が連続する組み合わせ。
シューパイ【数牌】
《(中国語)》マージャン牌で、万子(ワンズ)牌・索子(ソーズ)牌・筒子(トンズ)牌の3種の総称。すうパイ。
シューマイ【焼売】
《(中国語)》中国料理の点心の一。豚のひき肉、ネギ・ニンニクなどのみじん切りを、小麦粉で作った皮に包んで蒸したもの。