出典:gooニュース
「喜久福の人工衛星」「日本酒の一斗瓶」 地元企業がエイプリルフールについた“うそ”は?〈宮城〉
お茶の井ヶ田が「喜久福」の人工衛星打ち上げに成功?4月1日、Xに投稿された情報です。もちろんこれはエイプリールフールの“うそ”。宮城県内の企業もユーモアに工夫をこらしたようです。
【黄砂が日本列島に飛来】人工衛星が捉えた西日本の姿がインパクトすごい「こんな事になってたんだ」
日本各地の広い範囲で 黄砂 の飛来が観測された3月25日、 JAXA サテライトナビゲーター のX(旧Twitter)公式アカウント( @satellite_jaxa )が、人工衛星による1枚の観測画像を投稿しました。 投稿に添えられた画像を見たユーザーからは「こんな事になってたんだ…」と、驚きの反応が寄せられています。
超小型人工衛星、水中ロボ…九工大の技術で社会問題解決 キャンパスに拠点施設を整備
同大の強みである人工衛星関連の研究などを柱に位置付け、拠点施設を整備。スタートアップ(新興企業)の創出も増やしていく考えだ。 九州工業大は、超小型人工衛星▽水中で動くロボット▽水中や宇宙での通信-の3分野の研究開発で高い実績を持つ。 これらの技術を応用して社会実装を進めるため、昨年4月に学内に「未来思考実証センター」を立ち上げた。
もっと調べる