出典:gooニュース
複数の駅トイレで大便器に火を付けて焼く 容疑で男を逮捕
駅のトイレの大便器に火を付けて焼損させたとして、兵庫県警加古川署は20日、器物損壊の疑いで、播磨町の会社員の男(29)を逮捕した。 逮捕容疑は1月23日午後、山陽電鉄尾上の松駅(加古川市尾上町今福)と別府駅(同市別府町朝日町)の男子トイレ内で、大便器の便座に火を付けて、プラスチック部分を燃やした疑い。調べに容疑を認めているという。
じつは便器よりも汚れている…。「トイレが清潔な人」が絶対やらない“3つのNG習慣”
NGその3.便器の外側を拭かない つい忘れがちですが、便器の外側やタンク周辺も意外と汚れがついています。 小さな子どもがいる家庭だと、浅座りによって便器の側面や床との境目に飛び散りがち。使い方によっては、便器よりも汚れているケースも少なくないんです。 毎日でなくても、週に1~2回ペーパーやシートで軽く拭くだけで清潔感は保てます。
江戸城で使われていた“将軍様の便器”も…INAXの施設内に『トイレの文化館』現代に至るまでの約50点を展示
詳しい理由はわかっていませんが、関東と関西で扉の長さや大便器の向きなど、違いがあることがわかります。明治時代に作られた「染付便器」は来客をもてなすために作られたトイレです。愛知県の瀬戸で作られ、白地に青色で花や鳥などが美しく絵付けされています。同じく明治時代に作られた向高形の小便器は、木桶の形から着想を得て作られていて、巻かれている箍も再現されています。
もっと調べる
出典:教えて!goo
便器の中に見た事無い虫がいました
汚い話ですみません。 今、トイレに行ったら見た事無い虫が三匹いまして、驚いています。 画像を添付しておきますね。 そこで、虫について詳しい方にお聞きしたいのですが、この虫は...
便器の水の中にミミズのような虫。これは何?
便器の水の中にミミズのような虫がいました。 ●形状は、同じ太さのヒモ状で扁平に見えます(スニーカーの靴ヒモを連想しました)。幅は4mm位、長さは見えている部分だけで10cm余、...
(女性)洋式トイレで尿が便器の外に・・・
とても恥ずかしいのですが、周囲の人になかなか相談にしくいことなので、聞いてください。 ここ1ヶ月ぐらいのことなのですが、洋式トイレに座って排尿する際、便器の外に尿が出てし...
もっと調べる