き‐じゅつ【詭術】
人を偽りだます方法・手段。
きょ【虚】
1 備えのないこと。油断。すき。「敵の—に付け入る」 2 事実でないこと。うそ。いつわり。「—と実が入りまじる」⇔実(じつ)。 3 中身・実体がないこと。むなしいこと。うつろ。から。「人に実あっ...
きょぎこくそとう‐ざい【虚偽告訴等罪】
他人に刑事処分や懲戒処分を受けさせる目的で、偽りの告訴・告発などをする罪。警察などへの虚偽告発だけでなく、他の役所などへの虚偽申告も含まれる。刑法第172条が禁じ、3か月以上10年以下の懲役に処...
きょ‐せい【虚声】
偽りの評判。根拠のないうわさ。
きょ‐びょう【虚病】
偽りの病気。仮病(けびょう)。
きょ‐ほう【虚報】
間違った情報。偽りの知らせ。
くされ【腐れ】
[名] 1 腐ること。また、腐ったもの。「—が出る」 2 気持ちがめいること。「気の—」 3 月経。「藪入りは—を抜いて願ふなり」〈柳多留・四〉 [感]《もしこれが偽りなら口が腐ってもよいの...
こうちょう‐ぜつ【広長舌】
1 「長広舌(ちょうこうぜつ)」に同じ。 2 仏の三十二相の一。仏の舌が広く長いこと。嘘偽りのない相とされる。大舌相。
こころ【心】
1 人間の理性・知識・感情・意志などの働きのもとになるもの。また、働きそのものをひっくるめていう。精神。心情。「—の豊かな人」「—に浮かぶ思い」「—と—の触れ合い」「—を痛める」「—の晴れる時も...
ことば‐の‐すえ【言葉の末】
口走ったちょっとした言葉。言葉じり。「常世が—、まことか偽りか知らんためなり」〈謡・鉢木〉