ぎゅうにゅうやのきょうだい【牛乳屋の兄弟】
久米正雄の戯曲。大正3年(1914)第三次「新思潮」に発表。同年、有楽座にて第二次新時代劇協会が上演。
けい‐てい【兄弟】
兄と弟。きょうだい。
さい‐じゅうけいてい【再従兄弟】
父や母のいとこの子供。またいとこ。
さん‐じゅうけいてい【三従兄弟】
またいとこ。
さんにん‐きょうだい【三人兄弟】
《Trīs brāļi》ラトビアの首都リガにある建物。旧市街に位置する。15世紀から17世紀にかけて建造された三つの石造の住宅で、それぞれ古い順にゴシック、マニエリスム、バロックの建築様式がみら...
しかい‐けいてい【四海兄弟】
《「論語」顔淵の「四海の内皆兄弟なり」から》世界中の人が兄弟であるということ。または、すべての人間は人種・民族・国籍を問わず、兄弟のように愛し合うべきであるということ。四海同胞(しかいどうほう)。
じゅう‐けいてい【従兄弟】
男のいとこ。
ち‐きょうだい【乳兄弟】
血縁はないが、同じ女性の乳で育てられた人どうし。 [補説]書名別項。→乳姉妹
はとこ【再従兄弟/再従姉妹】
「またいとこ」に同じ。
ふた‐いとこ【二従兄弟/二従姉妹】
「またいとこ」に同じ。