ボリュメトリック‐ビデオ【volumetric video】
複数の視点から撮影された画像から、被写体および空間全体の三次元モデルを取得し、再びテレビ・パソコン・スマートホンなどで見られる映像に再構成したもの。自由視点映像に用いられる。ボリュメトリック映像。
ボルテックス‐リング‐ステート【vortex ring state】
ヘリコプターやマルチコプター型のドローンなどの回転翼機が垂直に降下するとき、吹き下ろした空気が再び吸い込まれ、回転翼の上下に循環する空気の渦が生じ、急激に揚力を失って失速する状態。水平方向にゆる...
マガノミクス【MAGAnomics】
《MAGA はトランプ米大統領のスローガン「Make America Great Again」(米国を再び偉大な国に)の頭文字をとった略語》⇒トランポノミクス
ま‐づき【真搗き/真舂き】
水に浸して軽くついた麦を日に干し、もう一度水に浸して、再びつくこと。また、そのもの。「—にして二俵まで今日も運ばせ」〈浮・一代男・七〉
マテリアル‐リサイクル【material recycle】
《(和)material(材料、原料)+recycle(再利用)》廃棄物を再び同じ製品、または別の製品の材料として再利用すること。廃プラスチックを溶かして成形したり、フレークやペレットなどの原料...
まど‐ぎ【窓木】
幹が途中で二つに分かれ、上の方で再び一つになり、窓のようになっている木。山の神がすむ木として、伐採などが忌まれる。
マネージメント‐サイクル【management cycle】
経営とは、計画・組織・指令・調整・統制の五つの機能の循環したものであるとされており、この循環過程をいう。統制の結果、判明した諸事実が再び計画に反映され、五つの過程が繰り返される。
マル‐シップ
《(和)maru+ship maruは、日本船の名称に多い「…丸」から》日本船籍で、日本の船主が船体だけを外国船主に貸し出し、外国船員を乗り組ませて再び日本企業がチャーターする船。
マーチャーシュ‐きょうかい【マーチャーシュ教会】
《Mátyás templom》ハンガリーの首都ブダペストにある教会。正式名称は聖母マリア聖堂。ブダ城がある丘の上に位置する。13世紀半ば、ハンガリー王ベーラ4世により城とともに建造。15世紀に...
みず‐は【瑞歯/稚歯】
1 若々しく生命力のある歯。 2 老人になってから再び生えた歯。長寿のしるしとして、めでたいこととされた。 3 非常に年老いること。また、老人。「かまど守る—の嫗(おみな)庵(いほり)よりはひい...