オリンダ【Olinda】
ブラジル、ペルナンブコ州の大西洋に面する港湾都市。1537年、ポルトガルの植民都市として築かれたが、1630年にオランダが占領、1654年に再びポルトガルが奪還した歴史をもつ。町並みには両国の面...
オルニチン‐かいろ【オルニチン回路】
肝細胞内にあって尿素を合成する代謝回路。たんぱく質分解過程で生じる有毒なアンモニアが肝臓中のオルニチンと反応し、やがてアルギニンとなり、酵素アルギナーゼによって無毒な尿素とオルニチンとに分解され...
おんなたちよ【女たちよ!】
俳優・映画監督の伊丹十三によるエッセー集。昭和43年(1968)刊行。続編「再び女たちよ!」が昭和47年(1972)に刊行された。
オー‐ターン【Oターン】
《(和)O+turn》一度Uターン就職した若者が、田舎暮らしの刺激のなさや保守性などに嫌気がさして、再び大都市に戻って就職する風潮。
かい‐かえ・す【買(い)返す】
[動サ五(四)]一度売ったものを再び買いとる。買いもどす。「売った株を—・す」
かい‐しゅん【回春】
1 春が再びめぐってくること。新年になること。 2 若返ること。「—の妙薬」 3 病気が治ること。快復。
かい‐なおし【買(い)直し】
前に買ったものを失ったために、もう一度買うこと。特に、取引で、一度売った株などを再び買うこと。
かい‐ふ【回付/廻附】
[名](スル) 1 書類などを、順に回して届けること。または、送り渡すこと。「文書を—する」 2 国会において、先議の議院から送付された議案を後議の議院が修正議決し、再びもとの議院に送付すること。
かい‐もど・す【買(い)戻す】
[動サ五(四)]一度売り渡した品物を、代金を払って再び自分のものとする。「手放した絵を—・す」
かいよう‐だいじゅんかん【海洋大循環】
地球規模で循環する海流。海洋の表層で風によって生じる風成循環と、水温や塩分濃度の差によって生じる熱塩循環によって引き起こされる。海水は、北大西洋のグリーンランド沖で深層へ沈み、南下して南極海・イ...