しかかり‐ひん【仕掛(か)り品】
製造工程の途中にあり、まだ製品・半製品に至らない、加工中のもの。仕掛け品。「—勘定」
しか‐ぎこうし【歯科技工士】
義歯・歯冠・充塡(じゅうてん)・矯正装置などを、歯科医師の指示のもとに作製・加工する専門職。
しこう‐ひん【紙工品】
紙を加工して作ったもの。紙袋・紙箱・段ボール・ノートなど。
しじょう‐かくり【市場隔離】
野菜などの農産物の緊急需給調整策の一。特定の野菜の供給が増え、市場価格が過去の平均を大きく下回った際に、産地を指定して出荷を一定期間停止する。余剰分は加工食品や飼料に転用したり、価格が回復した後...
しぜん‐えん【自然塩】
天日製塩による塩や岩塩など、加工していないとれたままの塩。天然塩。→精製塩 →塩角 [補説]公的な定義・基準がないため、消費者庁や業界団体により、商品パッケージや広告などでの「自然塩」などの表現...
しぜん‐しょくひん【自然食品】
自然のままの食品。一般に、農薬や化学肥料を使わずに作った農産物と、食品添加物を含まない加工食品をいう。
しぜん‐ぼく【自然木】
1 人間の栽培したものでなく、山野に自生している樹木。 2 加工してない木材。
したまち‐ボブスレー【下町ボブスレー】
日本初の国産ボブスレー用そりを開発するプロジェクト。機械金属加工業の集積地として知られる東京都大田区の町工場約30社と大学・レーシングカー開発会社・流体解析ソフト開発会社が共同で、日本人の体格や...
シャイニー【shiny】
《光輝くの意》ファッション用語で、ラメ・スパンコール・ビーズ加工など光沢のある素材の総称。光沢のあるカラーのことをシャイニーカラーという。
シャルキュトリ【(フランス)charcuterie】
保存を目的に豚肉から作られるハムやサラミなどの加工食品のこと。また、その販売店。