出典:gooニュース
まさか年間40万円の加給年金がストップ⁉ 老後のために継続勤務を決めた60代の妻…高齢夫婦が抱いた「最大の疑問」とは
年下で65歳未満の妻自身が厚生年金に20年以上加入し、65歳前に特別支給の老齢厚生年金(特老厚)を受けられるようになると、夫に加算されていた配偶者加給年金は加算されなくなります。しかし、妻が65歳になる前に加給年金が止まってしまうことについてはルールがあります。
65歳前に加給年金がなくなる未来も覚悟していたが…60代夫婦が年金の悩みを解消し、老後を楽観できるようになった理由
65歳から老齢基礎年金と老齢厚生年金を受給しており、加給年金も年間40万円程度加算されています。由美子さんは結婚を機に退職し、専業主婦を続けていましたが、家計を支えるために再び働き始め、現在は厚生年金に加入中です。良一さんは「加給年金、年間40万円って大きいよな。これは助かる」とそのありがたさを感じています。
60歳になる同級生の友人は「加給年金」をもらえるのに、私はもらえない。 同じ年齢なのに、なぜこのような差が生まれるのでしょうか?
今回は同じ60歳であっても、「加給年金」がもらえる人ともらえない人がいるのは、どうしてなのかを検証します。 まず、大切なことは、公的年金の「加給年金」がどのように支給される年金なのかを知ることから始めましょう。加給年金とはどのような年金のこと?
もっと調べる