たいへいようじゅうねんきぼ‐しんどう【太平洋十年規模振動】
主に、北太平洋の海面水温に見られる、10年から数10年規模の不規則な周期性をもつ変動。北太平洋中央部と北米沿岸で、平均水温からの正負の偏差が逆になることが知られる。太平洋中央部および日本東岸は、...
たいへいようすうじゅうねんきぼ‐しんどう【太平洋数十年規模振動】
太平洋全体での海面水温に見られる、10年規模の変動。主に、北太平洋における太平洋十年規模振動と、太平洋熱帯域から南太平洋におけるエルニーニョ現象および南方振動を合わせたもの。両者に相関関係がある...
たいよう‐うんどう【太陽運動】
太陽自身の固有運動。銀河系において、太陽系全体が近傍の天体に対して行う相対運動を指し、秒速19.5キロメートルでヘルクレス座の方向に向かっている。また、天球面における運動方向が指し示す点を太陽向...
たかはた‐ふどう【高幡不動】
⇒金剛寺(こんごうじ)
た‐どう【他動】
1 他に働きかけること。また、他から働きかけられること。「偶然と—とで成し遂げられ」〈里見弴・安城家の兄弟〉 2 「他動詞」の略。
た‐どう【多動】
場面や状況に応じて集中することが難しく、絶えず動き回わっている状態。児童が授業中に教室の内外を落ち着きなく徘徊するといった行動異常をさしていう。過活動。「—児」→エー‐ディー‐エッチ‐ディー(A...
ためし‐こうどう【試し行動】
子供が親・里親・教師などの保護者に対して、自分をどの程度まで受けとめてくれるのかを探るために、わざと困らせるような行動をとること。
たんしゅうき‐じしんどう【短周期地震動】
地震の際に発生する、周期1秒以下の小刻みな揺れ。中低層の建物が共振しやすい。周期が0.5秒以下のものを極短周期地震動、1〜2秒のものをやや短周期地震動という。→長周期地震動
たん‐しんどう【単振動】
最も基本的な振動で、等速円運動をその円の直径上に投影したのと同じように動く、物体の往復運動。往復に要する時間を周期、半径を振幅という。単調和振動。調和振動。
たんちょうわ‐しんどう【単調和振動】
⇒単振動