サッサフラス【sassafras】
クスノキ科の落葉樹。高さ2〜3メートル。葉は楕円状卵形で、しばしば先が一〜三つに裂ける。雌雄異株。5月ごろ、新葉に先がけて緑黄色の小花をつける。北アメリカの原産。材を香料の原料にする。
さとう‐かえで【砂糖楓】
ムクロジ科の落葉高木。高さ約40メートルに達する。葉は手のひら状に三〜五つに裂ける。北アメリカの原産で、栽培され、樹液から砂糖(メープルシュガー)をとる。
サボテン
《語源は、(ポルトガル)sabão(石鹸)と「手」を合成した語の転など諸説ある》 1 サボテン科の植物の総称。茎は多肉質で、葉はとげ状。花は花びらと萼(がく)の別がない。南北アメリカの乾燥地によ...
サラセニア【(ラテン)Sarracenia】
サラセニア科サラセニア属の多年生の食虫植物の総称。葉は筒形の捕虫葉で、水差しの口に似る。花は茎の頂に下向きに1個開く。北アメリカ北東部の原産。瓶子草(へいしそう)。
サンアンブロシオ‐とう【サンアンブロシオ島】
《Isla de San Ambrosio》南太平洋の東部、デスベントゥラダス諸島の火山島。西方にサンフェリクス島がある。2015年に周辺海域が「ナスカ‐デスベンドゥラダス海洋公園」という南北ア...
サンタンヌドポープレ‐だいせいどう【サンタンヌドポープレ大聖堂】
《Basilique Sainte-Anne-de-Beaupré》カナダ、ケベック州の都市ケベックの北東郊にある大聖堂。市街の北東約30キロメートル、セントローレンス川沿いに位置する。マリアの...
サンフェリクス‐とう【サンフェリクス島】
《Isla San Félix》南太平洋の東部、デスベントゥラダス諸島の火山島。東方にサンアンブロシオ島がある。チリ海軍の飛行場があり、フォークランド紛争時、英国軍が使用した。2015年に周辺海...
しか【鹿】
1 ㋐シカ科の哺乳類。日本にすみ、ヤクシカ・ホンシュウジカなどの亜種があり、北のものほど大形。雄は3または4本に枝分かれした角をもつ。毎年4月ごろ前年の角が落ちたあと、袋角が伸び、9月ごろ完成し...
しちめん‐ちょう【七面鳥】
キジ目キジ科シチメンチョウ属の鳥。北アメリカに分布。全長約1.1メートル。羽は光沢のある青黒色。頭からくびにかけての皮膚の裸出部が青・紫・赤色などに変化する。家禽(かきん)としたものをクリスマス...
しば‐ざくら【芝桜】
ハナシノブ科の多年草。高さ約10センチ。地をはうように密生し、葉は細長くかたい。春に淡桃・赤・白色などの花をつける。北アメリカの原産。モスフロックス。花爪草(はなつめくさ)。《季 春》