うかが・う【窺う】
[動ワ五(ハ四)] 1 すきまなどから、ひそかにのぞいて見る。「鍵穴から中を—・う」 2 ひそかにようすを探り調べる。「顔色を—・う」「ライバル会社の動きを—・う」 3 一部分から全体を推し量っ...
うけ【受け/請け/承け】
1 引き受けること。承諾すること。「たやすくお—はできません」 2 競技・争いなどで、相手の攻撃を防御すること。「—に回る」 3 世間の評判・反響。人気。「—がいい」「—をねらう」 4 (請け)...
うけ‐あ・う【請(け)合う/受(け)合う】
[動ワ五(ハ四)] 1 責任をもって引き受ける。「翻訳を—・う」 2 確実であると保証する。「品質を—・う」
うけ‐おい【請負】
1 日限・報酬を取り決めた上で仕事を引き受けること。また、その仕事。 2 保証すること。請け合うこと。「百年生きる—があるか」〈浮・敗毒散・五〉
うけおい‐しゃいん【請負社員】
請負労働者や個人請負労働者として勤務する人。 [補説]派遣社員は派遣先から業務上の指揮命令を受けるが、請負社員は勤務先から指揮命令を受けない。
うけおい‐ろうどうしゃ【請負労働者】
業務を受発注する事業主間の業務請負契約に基づいて、発注者の事業所で業務に従事する人。雇用関係は業務を受注する請負事業者との間にあり、業務上の指揮命令は請負事業者から受ける。→個人請負労働者 →委...
うけ‐お・う【請(け)負う】
[動ワ五(ハ四)] 1 日限・報酬を取り決めた上で仕事を引き受ける。「建築工事を—・う」 2 責任を持って引き受ける。「対外折衝はいっさい私が—・う」
うけ‐かた【受(け)方】
1 受けるときの方法。対応のようす。「ボールの—」「電話の—」 2 物事を引き受ける側。受け入れる人。 3 受け身の立場。防ぐ側。「—に立たされる」 4 取引の受け渡しで、現物を受け取る側。買い方。
うけ‐こ・む【受(け)込む/請(け)込む】
[動マ五(四)]引き受ける。受け合う。「一旦—・んだ芳江の口からは謝絶(ことわ)り難い筈」〈小杉天外・魔風恋風〉
うけ‐ざら【受(け)皿】
1 垂れるしずくなどを受ける皿。「コーヒー茶碗の—」 2 物事を引き受ける態勢。「市民の要望の—」