ろんだん‐し【論壇誌】
時事問題に関する評論・論文を中心に掲載する雑誌。
ろん‐てん【論点】
議論の中心となる問題点。「—から外れる」
ろんてんせんしゅ‐の‐きょぎ【論点先取の虚偽】
論理学で、論証においてそれ自身証明を必要とする命題を前提として採用するところから生じる虚偽。循環論証の虚偽、先決問題要求の虚偽、不当仮定の虚偽など。
ロンドン‐ぐんしゅくかいぎ【ロンドン軍縮会議】
1930年、ロンドンで開かれた日本・イギリス・アメリカ・フランス・イタリア5か国(フランス・イタリアは途中脱退)による海軍軍備制限のための会議。ロンドン海軍条約が締結され、主力艦以外の補助艦を一...
ロンドンこうきょうきょく【ロンドン交響曲】
《原題、A London Symphony》R=V=ウィリアムズの交響曲第2番。1912年から1913年にかけて作曲。全4楽章。ロンドンの一日を描写した作品。
《原題、(ドイツ)London...
ろんり‐がく【論理学】
正しい思考過程を経て真の認識に達するために、思考の法則・形式を明らかにする学問。伝統的なものはアリストテレスによって体系化され、スコラ学に受け継がれた形式論理学。現代においては記号と数学的演算を...
ろんり‐てき【論理的】
[形動] 1 論理に関するさま。「—な問題について書かれた本」 2 論理にかなっているさま。きちんと筋道を立てて考えるさま。「—に説明する」「—な頭脳の持ち主」
ローグ‐クラウド【rogue cloud】
企業の情報システム部門が許可や把握をしていないクラウドサービス。システム部門の管理外にあるため、機密情報の漏洩(ろうえい)などのおそれがあるとして問題視されている。未許可クラウド。無許可クラウド...
ローザンヌ‐かいぎ【ローザンヌ会議】
ローザンヌで開かれた国際会議。 1922年、第一次大戦の講和条約として、トルコと連合国との間に結ばれたセーブル条約改定のための会議。トルコは領土の一部を回復し、列国の保護国的地位から脱却した。...
ロー‐ポリティックス【low politics】
軍事や政治問題以外の、通商・経済問題を主要なテーマとする外交。→ハイポリティックス