たか‐とびこみ【高飛(び)込み】
水泳の飛び込み競技で、水面からの高さ5メートル、7.5メートル、10メートルの固定した台から行う飛び込み。
たる【樽】
酒・醤油などを入れて蓄えたり、持ち運んだりするための木製の容器。たがでしめた円筒状のおけの形をし、固定したふたがある。「酒(さか)—」
チャイルド‐ロック【child-lock】
チャイルドレジスタンスの一。子供のいたずらによる事故を防ぐため、可動部を固定したり、誤使用を防いだりする仕組み。自動車のドアを内側から開かないようにするもの、ガスコンロやライターを着火できないよ...
ちゃくしょうしき‐ようじょうはつでん【着床式洋上発電】
基礎部分を海底に固定した発電設備を用いて行う発電。風力を利用するもの(着床式洋上風力発電)が実用化されている。→浮体式洋上発電
チロリアン‐ブリッジ【Tirolean bridge】
谷やクレバスなどを、両端を固定したザイルを伝って渡ること。
ちんせい‐い【鎮静衣】
着用者を拘束する目的の衣服。袋状の長い両袖を胴体に巻いて固定したり、首だけが出た袖がない上着を着せたりする。戒具として使うほか、自傷行為の防止のために用いる。拘束衣。
てつ‐ぼう【鉄棒】
1 鉄製の棒。かなぼう。 2 2本の柱の間に鉄製の棒を水平に固定した器械運動用の器具。男子体操競技では、高さ2.8メートル。また、それを使って行う体操種目。
とらわ・れる【囚われる/捕(ら)われる/捉われる】
[動ラ下一][文]とらは・る[ラ下二] 1 つかまえられる。とらえられる。「敵に—・れる」 2 固定した価値観や考え方などに拘束される。「先入観に—・れる」「目先のことに—・れる」
ハードトップ【hardtop】
乗用車の車体形式の一。金属などの硬い固定した屋根をもち、窓に中柱のないもの。
バイオチップ【biochip】
DNA、たんぱく質、糖鎖などの生体分子を半導体製造における微細加工技術(MEMS)を応用し、基板上に固定したもの。それぞれ、DNAチップ、プロテインチップ、糖鎖チップなどとよばれる。特定の物質と...