エスキモー‐けん【エスキモー犬】
北極地方で、そり犬として用いられる犬。雑種化しており、固定した品種ではない。主に立ち耳で巻き尾。
えんすい‐ふりこ【円錐振(り)子】
一端を固定した糸の他端におもりをつるし、おもりを水平面内で等速に円運動をさせる振り子。糸が円錐面をつくる。
かいてん‐じく【回転軸】
1 点または点の集合が回転運動するとき、その中心となる固定した直線。 2 機械の回転する部分にある心棒。
かっ‐しゃ【滑車】
溝に綱をかけて回転するようにした車。小さい力で重い物を持ち上げたり、力の方向を変えたりするのに使われる。中心軸を固定した定滑車、固定しない動滑車、これらを組み合わせた複合滑車などがある。
かんせい‐けい【慣性系】
静止または等速度運動をしている座標系。ニュートンの運動の法則が成り立ち、これらの座標系は互いに等速度の相対運動をしており、ガリレイ変換で関係づけられる。地球に固定した座標系はほぼ慣性系を示す。惰...
キャット‐タワー【cat tower】
飼い猫のための室内遊具。台座に固定した柱に、踏み段やハンモックなどを取り付け、猫が上り下りして遊べるようにしたもの。
くぎ【釘】
一端をとがらせた金属や竹・木などの細い棒。打ち込んで物と物とを接合・固定したり、物を掛けたりするのに用いる。「—を打つ」「—を抜く」
くし‐ぶっしょう【狗子仏性】
禅宗の公案の一。狗子(犬のこと)に仏性があるかないかという論議を契機として、有無に対する固定した見方を打破する論。趙州狗子(ちょうしゅうくし)。
けっそく‐たい【結束帯】
電線などを束ねたり固定したりするための、帯状の器具。結束バンド。ケーブルタイ。ナイロンバンド。 [補説]インシュロック、タイラップは商標名。
こう‐かん【槓杆/槓桿】
1 「梃子(てこ)1」に同じ。 2 銃の遊底(ゆうてい)を操作するための握り。 3 一方の端を構造体に固定した梁(はり)や肱木(ひじき)。