出典:gooニュース
大船渡市の山火事 発生4日も鎮圧には至らず、消火活動続く
今月19日に発生した岩手県大船渡市の山火事は、22日も消火活動が行われましたが、鎮圧に至っていません。大船渡市三陸町綾里で発生した山火事は、早朝から消火活動が始まり、消防からおよそ300人のほか、県や自衛隊のヘリなど、あわせて8台が出動しました。
【中継】大船渡市山林火災 避難指示の田浜地区北側にある野々前地区や海岸沿いで延焼拡大 懸命の消火活動続く
岩手県大船渡市の山林火災は発生が確認されてから2月21日で3日目、午後6時現在も山林の延焼が続く大船渡市三陸町の様子を増子智絵美記者が中継。 増子智絵美記者: 山林火災の現場が見える対岸の漁港から安全を確保してお伝えします。 避難指示が出ている田浜地区は、20日夜、住宅のすぐそばにまで延焼していましたが、午後6現在、火は見えていない状況です。
大船渡市の山林火災で住民に避難指示 いまだ鎮圧せず ヘリ7機が上空から水をまき地上で約300人が消火活動 避難住民の不安「手の打ちようがない」 岩手県
岩手県大船渡市の山林火災は発生が確認されてから2月21日で3日目、今も鎮圧に至っていません。 20日夜は近くの集落に避難指示が出され、住民の不安が解消されない状態が続いています。
もっと調べる