てん‐だい【天台】
「天台宗」の略。 「天台山」の略。
てんだい‐うやく【天台烏薬】
ウヤクの別名。また、その根を乾燥したもの。芳香があり、健胃薬とする。
てんだい‐さん【天台山】
中国浙江(せっこう)省東部にある山。華頂峰を中心とする。もと道教の霊山で、575年智顗(ちぎ)が天台宗を開いてから同宗の根本道場となり、国清寺などがある。 比叡山のこと。最澄が日本で天台宗を...
てんだい‐ざす【天台座主】
天台宗の首長。比叡山延暦寺の最高位の僧職。
てんだい‐しかん【天台止観】
「摩訶止観(まかしかん)」の異称。
てんだいしきょうぎ【天台四教儀】
中国の仏教書。1巻。高麗(こうらい)の諦観(たいかん)著。成立年未詳。天台教学の大綱と観心の要略を記したもので、仏教の入門書ともされた。四教儀。諦観録。
てんだい‐しゅう【天台宗】
法華経を根本経典とする大乗仏教の一派。575年隋の智顗(ちぎ)が天台山にこもって大成。日本へは奈良時代に唐僧鑑真(がんじん)が初めて伝え、平安初期に最澄が比叡山に延暦寺を建て開宗。のち、山門派と...
てんだい‐しんとう【天台神道】
⇒日吉神道(ひえしんとう)
てんだい‐じ【天台寺】
岩手県二戸市にある天台宗の寺。山号は八葉山。天平年間(729〜749)行基の開創。
てんだい‐りつ【天台律】
天台宗に伝えられる戒律。大乗円頓戒(えんどんかい)のこと。