はん‐きょうせい【半強制】
なかばむりやりに物事をさせること。「—的に寄付をさせる」
ハード‐マネー【hard money】
1 「ハードカレンシー」に同じ。 2 米国で、選挙の立候補者への直接的な寄付金。連邦法で厳しく規制されている。
バード‐ソン
《bird watching marathonから》24時間探鳥募金。三人一組で、24時間以内に何種類の鳥を確認できるかを競い、その種類数に応じて寄付をし、野鳥保護に役立てる。
ひと‐くち【一口】
1 飲食物を1回口に入れること。また、その量。「—で食べてしまう」「—お召し上がりください」 2 まとめて手短に言うこと。「—で言えばこうなる」 3 少し物を言うこと。一言(ひとこと)。「—口を...
ひも‐つき【紐付き】
1 紐がついていること。また、そのような衣服や器具など。「—の帽子」 2 金銭その他の援助を受ける際に、ある引き替え条件がついていること。「—の寄付金」 3 女性に、陰で操っている情夫のいること。
ピーターソン‐こくさいけいざいけんきゅうじょ【ピーターソン国際経済研究所】
国際経済問題について分析・政策提言を行う米国のシンクタンク。所在地はワシントン。無党派の非営利団体で、活動資金は団体・企業・個人からの寄付や、出版事業、基金の運用益などで調達する。1981年に国...
ふ【付】
[音]フ(呉)(漢) [訓]つける つく [学習漢字]4年 1 物を手渡す。授け与える。「付与/下付・還付・給付・交付・納付・配付・返付」 2 ぴったりとくっつける。添えつける。つく。「付加・付...
ふ‐たん【負担】
[名](スル) 1 荷物を肩や背にかつぐこと。また、その荷物。 2 義務・責任などを引き受けること。また、その義務・責任など。「費用は全員で—する」 3 力量を超えて重すぎる仕事や責任。重荷。「...
ふるさとのうぜい‐せいど【ふるさと納税制度】
納税者が自分で選んだ自治体に寄付した場合に、所定の自己負担額を除く全額が所得税および住民税から控除される制度。平成20年度(2008)から導入。 [補説]生まれ故郷に限らず、任意の都道府県や市区...
フード‐ドライブ【food drive】
各家庭で余った食品を持ち寄り、それを必要とする人々にフードバンクなどを通じて寄付する活動。