つるみ【鶴見】
横浜市北東部の区名。海岸の埋め立て地は京浜工業地帯の中心地。総持寺がある。
デトロイト【Detroit】
米国ミシガン州南東部の工業都市。五大湖工業地帯の中枢で、自動車工業が盛ん。人口、行政区63.3万(2023)。
とう‐かい【東海】
東の方の海。
「東海地方」の略。
「東海道」の略。
日本の異称。
愛知県、知多半島西岸の市。名古屋市の南に接し、臨海埋め立て地に重化学工業を中心とする工業地帯を形成。人口11.3万...
とうきょう‐わん【東京湾】
関東地方南部、房総半島と三浦半島に囲まれる海域。浦賀水道で太平洋につながる。湾岸には東京・横浜・千葉などの大都市・貿易港が並ぶ。埋め立てが進み、臨海工業地帯を形成。
とくしま‐へいや【徳島平野】
徳島県北部に広がる平野。吉野川の中・下流域の沖積平野で、畑作農業が主。平野周辺はミカンの栽培が盛ん。かつては藍(あい)の生産で有名だった。中心都市は徳島市で、臨海部は化学工業地帯。吉野川平野。
トマシュフ‐マゾビエツキ【Tomaszów Mazowiecki】
ポーランド中央部の都市。ウッジの南東約50キロメートル、ビスワ川の支流ピリツァ川沿いに位置する。近隣で鉄鉱石を産し、19世紀に製鉄業が興った。ウージ工業地帯の代表的な工業都市で、19世紀半ばから...
とよす【豊洲】
東京都江東区の地名。隅田川河口の埋め立て地で、工業地帯として発達。再開発により現在は商業地・住宅地。豊洲市場がある。
トリバンドラム【Trivandrum】
インド南部、ケララ州の都市。同州の州都。アラビア海に臨む。18世紀にトラバンコール藩王国の都が置かれた。内陸約3キロメートルの高台の上に藩王の宮殿、大学、博物館などがある。北西部に工業地帯が広が...
ドネツク【Donets'k/Донецьк】
ウクライナ東部、ドネツク州の工業都市。同州の州都。1924年までユーゾフカ、1961年までスターリノとよばれた。同国最大の工業地帯であり、ドネツ炭田の中心地として知られる。人口、行政区89.3万...
なか‐がわ【中川】
埼玉県羽生市で利根川から分かれ、南東流して東京都に入り、荒川放水路沿いに流れて東京湾に注ぐ川。上流は古利根川とよぶ。長さ約80キロ。
名古屋市の区名。工業地帯で、旧中川を開削した中川運河が貫流。